これからアイルランドに留学される方、ワーホリをされる方にとって食事情は本当に重要だと思います。
留学、ワーホリ予定のお客様からは、アイルランドの物価は?生活費は?食費はいくら掛かるの?日本食は高いの?などなど、本当に沢山のご相談をいただきます。
そこで!今回はアイルランド、ダブリンの日本食事情についてご紹介いたします。
目次
アイルランド人にも大人気!街のアジアン・スーパーマーケット、『ASIA MARKET』
今回は、アイルランドの首都ダブリンで最も日本食品が充実しているスーパーマーケット、アジア・マーケットにお邪魔しました!
お店の入り口は、ぱっと見た感じアイルランドの普通のスーパーと変わりません。ですが、中に入るともうそこはアジア感が全開です。
中国の提燈、アジアの食器、見慣れた調理器具で溢れています。

本当にアイルランド?!と思うほどの日本食材の充実度。気になる価格は?
アジア感全開の通路を抜けると、お店の中はアジア食材で溢れています。
ずらっと並ぶ冷凍食品の冷凍庫には、日本を代表するお寿司!の寿司ネタから、納豆、冷凍うどん、竹輪、かまぼこ、さつま揚げなどなど、海外では中々お目にかかれない日本食が充実しています。
値段はやはり割高ですが、自分で空輸する事を考えたらリーズナブル?!かも、しれません。
ちなみに、4パックの納豆は2.55ユーロ、約350円。1パック約86円です。日本食が恋しくなった時には、ちょっと贅沢な納豆で朝ごはん!もきっと贅沢な癒しになるかも?!

納豆と言えば!やはり、ご飯ですよね。みなさん、ご安心ください。お米の種類も豊富です。ぱっと見た感じ、約10種類近いお米がおいてありました。
肝心の値段ですが、10KGで15.95ユーロですので、約2,150円。日本でお米を買うと、10KGで約1,700円~2,300円位ですので、まさかのほとんど同料金です。
ですが、原産国をチェックすると、お米の名前が『東北大米』『日の出』『ゆめにしき』と日本のお米感が全開なのですが、日本原産のお米ではないようでした。。。お米の形は見た感じ同じですので、きっと味も同じはず!と期待したいところですね。

最後に、食品棚には日本人にとってとっても嬉しいインスタント食品、レトルト食品、調味料が勢揃いです!
本当に、日本のスーパーにいるのかな?と錯覚するくらいの充実度です。きっと初めて訪れた人は驚くと思います。ざっと目に付いた調味料、インスタント食品の値段をご紹介しますね。
お味噌汁のインスタント(8食分)・・・3.55ユーロ(約480円)
ゴールデン・レトルト・カレー(1食分)・・・3.55ユーロ(約480円)
ゴールデン・カレー・ルー(大サイズ)・・・4.65ユーロ(約630円)
ジャワ・カレー・ルー(大サイズ)・・・3.25ユーロ(約440円)
オタフク・焼そばソース(500g)・・・5.95ユーロ(約800円)
オタフク・お好みソース(500g)・・・5.60ユーロ(約750円)
エバラ・すき焼きのたれ・・・4.66ユーロ(約630円)
イカリ・ゆずドレッシング・・・3.50ユーロ(約470円)
ヒガシマル・白だし・・・5.95ユーロ(約800円)
ハウス・麻婆豆腐の元・・・4.45ユーロ(約600円)
ブルドック・とんかつソース(500g)・・・5.55ユーロ(約750円)
ミツカン・味ぽん(300g)・・・4.55ユーロ(約615円)
ハナマルキ・みそ(500g)・・・3.70ユーロ(約500円)
キッコーウマン・醤油(250g)・・・3.60ユーロ(約480円)
.※1ユーロ⇔135円で計算
本当に、日本のスーパーと遜色ありませんよね。これだけ調味料が揃えば、本格的な日本食を作る事も全く問題ありません。後は、調理の腕だけです!
世界では空前の日本食ブームと言われていますが、日本食レストランだけでなく、日本の食材も日本から遥か9,500Kmを飛び越えてアイルランド人の食生活、食文化に着実に根ざしているんですね。なんだか感動すら覚えます。
感動と言えば、限りなく余談になりますが、私が一番感動した調味料が、キューピーのマヨネーズ!!!マヨネーズだけはアップ写真でご紹介。
値段はとっても割高(500g、4.55ユーロ、約615円)ですが、でもマヨネーズだけは日本のマヨネーズに限ります。(あくまでも個人の感想ですが、)初めての海外生活、オーストラリアで食べた現地のマヨネーズはもう・・・、え?食べ物?これプラスチックですよね?!と言うくらいの衝撃を受けた事を今でも忘れられません。アイルランドのマヨネーズはまだ挑戦した事がありませんが(きっともう海外のマヨネーズは食べません・・・)、やっぱりキューピーのマヨネーズが一番です!これからダブリン、アイルランドに語学留学、ワーキングホリデー、旅行に行かれるマヨラーの皆さん!安心して渡航してください!

アイルランドに居ながら日本を感じらるとても貴重なショッピングでした!
アイルランド・ダブリンのASIA MARKETは、現地、アイルランド人にも愛される、留学生、ワーホリメーカーにもとってもありがたい日本食を取り扱うアジアン・マーケットでした!
これからアイルランドに渡航される方、まだASIA MARKETに言った事の無い留学生、ワーホリメーカーの方はダブリンを訪れる際には是非一度立ち寄ってみてくださいね!

※アイルランド人の年配ご夫婦も日本の紅しょうがに興味津々。

お店を出るときは、招き猫がまた着てね!とお見送り。
お店へのアクセス
お店の立地は、ダブリンの中心エリア。ダブリンの語学学校に通われる方なら、学校帰りにも立ち寄れますね。
※本ブログは2018年時点の情報を基に書かれております。