高校生のみなさんは、今後の進路について考えているのではないでしょうか。
日本の大学や専門学校への進学を選択する人が多い中、大学や専門学校で学ぶ分野は高校卒業後の進路に繋がるように決める人が多いでしょう。
大学や専門学校を卒業することがゴールではなく、その先の将来、「どんな仕事に就きたいのか」、「どうなりたいか」を考えておいた方よいでしょう。
将来、グローバル人材として活躍してみたいと考えている人や興味のある人は、日本の大学や専門学校だけでなく、アメリカの大学や専門学校にも進路の選択肢を広げてみませんか。
高校1年生や高校2年生のうちからから、進路を日本の大学だけでなく、アメリカの大学も同様に選択肢として広げてみると、早い段階で調べる時間もあり、進路として実現できるかもしれません。
高校3年生になったときの進路選択もスムーズになるでしょう。
目次
「日本の大学とアメリカの大学併願受験し、合否結果後に大学を決められる?」
アメリカの大学も日本の大学と同様に併願することが可能です。
つまり、日本の大学とアメリカの大学の併願もできるのです。
アメリカの大学の出願料は6,000円~15,000円と日本の大学を比較すると安く、コミュニティカレッジ(2年制大学)は無料のところもあります。
アメリカの大学受験(出願)は、必要な手続きを進めることで、日本の大学入試時期を外して行うことができるのです。
なお、日本の大学とアメリカの大学の合否結果後に、どの大学に行くかを決めることができます。
アメリカの大学には入学金の支払いがないので、日本の大学の合格結果後に決めることもできるのです。
このグローバル併願戦略は、進路の選択肢を広げるための対策として有効です。
「アメリカの大学とコミュニティカレッジってどんな違いがあるの?」
まず、アメリカの大学は4年制大学で、大学よっては学士号課程だけでなく、修士号、博士号の課程を提供しています。
またアメリカの大学では返済不要の奨学金を支給しています。そのため、大学卒業後に返済するという義務がありません。
アメリカ人向けの奨学金がたくさんありますが、留学生向けとした奨学金もあります。留学生向けの奨学金は、優秀な成績を収めている学生、スポーツ・芸術の分野で優れている学生などがあります。
コミュニティカレッジは地元の方が通う2年制大学のことです。
ここ20年でコミュニティカレッジに進学する留学生が急増しました。それは、コミュニティカレッジの方が4年制大学より学費が安く、直接進学するより学費が抑えられるためです。
また、少人数制クラスで教授との距離も近く、4年制大学へ編入できるメリットがあります。
特にコミュニティカレッジからトップ大学への編入も夢ではなく、チャンスがあるという点は、将来の志望校へのステップアップを考える学生にとって重要です。
「コミュニティカレッジから4年制大学に編入するのは難しい?」
アメリカでは、コミュニティカレッジから4年制大学に編入するのは難しくありません。
むしろ、アメリカのトップ大学に行きたいのであれば、コミュニティカレッジで優秀な成績やそのほか秀でたことを実施していくことで、編入することができます。
日本の留学生の場合は、渡航前の日本の高校での学業経験となり、アメリカでの学業実績がないため、アピールしずらいことが課題となる場合があります。
そのため、コミュニティカレッジに進学することで、コミュニティカレッジで優秀な成績やボランティアなどの経験をアピールすることができるわけです。
コミュニティカレッジでは編入コースが紹介されており、4年制大学の3年次へ編入することができます。つまり、コミュニティカレッジで取得した単位を4年制大学に移行できる仕組みになっています。コミュニティカレッジからの進学はその他にもメリットがあります。この編入システムは、出願の際の選抜プロセスにおいても有利に働くことがあります。
「コミュニティカレッジ卒業後の就職はできる?」
コミュニティカレッジは2年制大学ですが、職業訓練用のコースと4年制大学への編入コースがあります。コミュニティカレッジ卒業後に就職を志望する方は、職業訓練用のコースを取れば、専門科目を中心に学ぶことができるので、就職に繋げられます。
これは、就職に直結するスキルを身につけたい学生にとって魅力的な選択肢です。
「アメリカの学生生活ってどんな感じ?」
アメリカは日本と違って、食生活を含め習慣が違います。靴を履いたまま家やベッドに上がります。主食はハンバーガーやピザです。
洗濯物は日本では外に干すのが当たり前ですが、アメリカでは乾燥機にかけます。アメリカでは外に干す習慣がありません。
アメリカの大学は日本の受け身だった授業が、参加型の授業になります。
最近の日本の教育でもアクティブラーニングが導入され、授業中に意見を言い合ったり、グループで相談してプレゼンテーションするようになってきていますが、アメリカの大学ではそれらが通常です。
科目によってプロジェクトがあり、リサーチし、クラスでプレゼンテーションしたり、10枚以上のレポートを作成したりします。
入学試験の準備を終え、大学に入学した後も、テストも頻繁に行われる科目もあります。
空き時間や放課後は予習や復習したりします。
金曜日の放課後から土曜日は友達と過ごしたり、ショッピングや映画を観に行ったりと楽しみます。日曜日は勉強モードに入ります。「郷に入っては郷に従え」ということわざがあるようにアメリカの習慣を受け入れていけば、徐々に生活に慣れていくでしょう。
特に、留学を志望する学生は、この異文化理解の重要性を認識しておく必要があります。
「アメリカのコミュニティカレッジは学費が高いのでは?」
「アメリカの大学の学費は高い!」というイメージがあると思います。
アメリカのトップ大学は公立・私立問わず、年間授業料は平均650万円で高いことは確かです。
また、州立4年制大学は地域によって異なりますが、平均の年間授業料は約370万円が相場です。
コミュニティカレッジは、年間授業料は約145万円~約174万円が相場です。
留学を志望する学生や保護者向けの情報として、学費の比較は重要な判断材料となるのではないでしょうか。
アメリカの大学に目指す理由ポイント
![]() |
|
アメリカの大学留学のメリット
![]() |
|
アメリカ大学ランキング
4年制大学ランキング
| 位 | 大学名 | 州 | 概要 |
| 1 | Princeton University | ニュージャージー | プリンストン大学は1746年に設立された私立の大学です。総学部生の数は5,394人で、アメリカで最も古い大学のひとつで、ニュージャージー州のプリンストンの静かな町にあります。著名な卒業生には、米国大統領ウッドロー・ウィルソン、モデル/女優のブルック・シールズ、元ファースト・レディのミシェル・オバマを輩出しています。 |
| 2 | Massachusetts Institute of Technology | マサチューセッツ | マサチューセッツ工科大学は1861年に設立された私立の機関です。総学部生の数は4,547人で、科学技術研究に焦点を当てており、5つの学校に分かれています。経済学、心理学、生物学、化学、地球科学、物理学、および物理学のプログラムが強いです。著名な卒業生には、アポロ11号宇宙飛行士バズ・オルドリン、元国連事務総長コフィ・アナン、元連邦準備銀行長のベン・バーナンキがいます。 |
| 3 | Harvard University | マサチューセッツ | ハーバード大学は1636年に設立された私立の大学です。総学部生の数は6,766人で、トップクラスのビジネススクールとメディカルスクール、そして最高ランクの大学院教育スクール、工学部と応用科学スクール、ロースクールとジョン F. ケネディを含む13の学校と研究所から成り立っています。フランクリンデラノルーズベルトとジョン F. ケネディを含む8人の米国大統領がハーバード大学を卒業しています。 |
| 4 | Stanford University | カリフォルニア | スタンフォード大学は1885年に設立された私立の機関です。総学部生の数は7,062人で、7つの学校のうち4つは学部課程と大学院課程を提供し、残りの3つは大学院課程を提供しています。大学院課程では教育学部、工学部、医学部やビジネス学部がランクが高いです。著名な卒業生には元米国大統領のハーバートフーバー、殿堂入りのNFLクォーターバックのジョンエルウェイ、女優のシガニーウィーバー、ゴルファーのタイガーウッズがいます。 |
| 5 | Yale University | コネチカット | エール大学は1701年に設立された私立の機関です。総学部生の数は5,746人で、大学と大学院のトップランクのロースクールやランクが高い経営学部、医学部、芸術学部や看護学部などを含む12の学部で構成されています。著名な卒業生には女優のメリル・ストリープ、ワシントンポストのレポーター、ボブ・ウッドワード、俳優のエドワード・ノートンなどがいます。 |
| 6 | California Institute of Technology | カリフォルニア | カリフォルニア工科大学は1891年に設立された私立の工科大学です。全米の名門校の1校とされ、マサチューセッツ工科大学と並んで世界最先端の研究や教育をリードする大学です。大学学部に加えて、工学、生物学、コンピュータサイエンス、地球科学、数学、物理学などの科学分野でトップクラスの大学院プログラムを提供しています。Intel、Compaq、Hotmailなどの企業はカリフォルニア工科大学の卒業生によって設立されました。 |
| 6 | Johns Hopkins University | メリーランド | ジョンズ・ホプキンス大学は1876年に設立された私立の機関です。総学部生は6,109人で、9つの学校に分かれており、そのうちの5つは大学と大学院のプログラムを提供し、トップランクの公衆衛生学部や高ランクの医学部、工学部、教育学部の4つは大学院のプログラムを提供しています。 |
| 6 | University of Chicago | イリノイ | シカゴ大学は1890年に設立された私立の機関です。沿う学部生の数は6,264人で、歴史や環境研究など100以上の専攻があり、特に大学院でのロースクールやビジネススクール、メディカルスクールなどはトップランキングに入っています。約80名ものノーベル受賞者を輩出しています。 |
| 9 | University of Pennsylvania | ペンシルベニア | ペンシルベニア大学は1740年に設立された私立の機関です。大学院生の総入学人数は10,033人で、12の学校があります。うち5つは大学と大学院のプログラムを提供し、7つは大学院のプログラムのみを提供しています。著名な卒業生には歌手ジョンレジェンド、詩人ウィリアムカルロスウィリアムズとドナルドトランプ大統領がいます。 |
| 10 | Columbia University | ニューヨーク | コロンビア大学は1754年に設立された私立の機関です。総学部生の数は6,162人で、コロンビアカレッジ、フー財団工学・応用科学、総合学部の3つの学部、ならびに高ランクのビジネススクールを含む多数の専門学校から構成されています。 |
コミュニティカレッジランキング
コミュニティカレッジのランキングは、4年制大学のように統一された「総合評価順位」よりも、「編入実績」「専門分野」「学費の安さ」「留学生へのサポート体制」といった実用的な指標で選び、対策を練ることが必要です。
| 項目 | 大学名(例) | 州 | 備考(留学生にとっての重要性) |
| 留学生数トップ | Santa Monica College | カリフォルニア | 全米で最も留学生が多いカレッジの一つ。編入プログラム(特にUC系大学への編入)の実績が非常に高い。 |
| 編入実績 | De Anza College | カリフォルニア | 特にカリフォルニア大学(UC)やカリフォルニア州立大学(CSU)への高い編入率を誇る。志望校への編入を目標とする学生向け。 |
| 学費の安さ | College of the Desert | カリフォルニア | 比較的学費が安価な傾向にある。留学の費用を抑えたい学生向け。 |
| 学生寮あり | Snow College | ユタ | 保護者も安心できる学生寮が提供されているカレッジの一つ。元の記事にも記載あり。 |
| 地域別有名校 | Seattle Central College | ワシントン | ワシントン州シアトルに位置し、大都市での生活と高い編入率を両立。 |
| 地域別有名校 | Valencia College | フロリダ | フロリダ州の名門。ディズニー・ワールドに近い立地も特徴で、観光・ホスピタリティ分野を志望する学生に人気。元の記事にも記載あり。 |
アメリカの大学について
アメリカには約4,000校の私立、州立(公立)、リベラルアーツカレッジ、コミュニティカレッジ(公立の2年制大学)の大学があり、英語圏の大学で大学数がもっとも多い国です。
アメリカの大学は原則的にどの学期からでも入学でき、卒業単位数を満たせば、どの学期の終わりにでも卒業(学位取得)が可能です。アメリカの大学は卒業単位数などの要件を満たせば、4年(または2年)を待たずに卒業ができます。例えば、夏休み期間を使って単位を取得すれば、4年制大学を3年や3年半で卒業可能で、滞在費を抑えることもできます。
アメリカの大学には600以上の専攻があり、アメリカで人気のビジネスから特殊なアスレティックトレーニング、美容学などが大学で学ぶことができます。日本では専門学校でしか学べない分野がアメリカでは大学で学べ、学位が取得できることも魅力的です。留学の日程や志望校の選定は綿密な対策が必要です。
留学成功への道
アメリカのコミュニティカレッジと大学の基礎からコミュニティカレッジ卒業後の4年制大学編入や就職などの進路まで、専門コンサルタントがアドバイスします!留学前から留学中、留学後までの留学トラブル事例を聞いておけば、ご自身の留学を未然に防ぎ、留学を成功させることができます!
アフィニティでは専門コンサルタントが一人ひとりに寄り添い、より豊かなキャリアを切り拓いていただけるよう、長期的な視点で留学後を含めたトータルサポートを行っています。
最適な留学プランの提案、留学前の学習支援、海外生活サポート、海外就職、帰国後の就職なども見据えた、留学だけではないキャリア構築を支援している、唯一無二の留学エージェントです。詳しくはメールまたはお電話でお気軽にお問合せ下さい。















